top of page

【 黄耆 】 オウギ

原料◆マメ科のナイモウオウギまたはキバナオウギの根を乾燥させたもの

 

効能◆主に体表の水のうっ滞(発汗異常やむくみ)を治します。また体の腫れや知覚麻痺にも効果があります。

 

薬性◆『微温』

 

薬味◆『甘』→甘味があります

 

この生薬が含まれる代表的な漢方薬

  • 黄耆桂枝五物湯 (オウギケイシゴモツトウ)

  • 黄耆建中湯 (オウギケンチュウトウ)

  • 加味帰脾湯 (カミキヒトウ)

  • 帰耆建中湯 (キギケンチュウトウ)

  • 帰脾湯 (キヒトウ)

  • 玉屏風散 (ギョクヘイフウサン)

  • 桂枝加黄耆湯 (ケイシカオウギトウ)

  • 紫根牡蛎湯 (シコンボレイトウ)

  • 七物降下湯 (シチモツコウカトウ)

  • 十全大補湯 (ジュウゼンダイホトウ)

  • 秦艽羌活湯 (ジンギョウキョウカツトウ)

  • 清暑益気湯 (セイショエッキトウ)

  • 清心蓮子飲 (セイシンレンシイン)

  • 千金内托散 (センキンナイタクサン)

  • 大防風湯 (ダイボウフウトウ)

  • 当帰飲子 (トウキインシ)

  • 当帰芍薬散加黄耆釣藤 (トウキシャクヤクサンカオウギチョウトウ)

  • 当帰湯 (トウキトウ)

  • 人参養栄湯 (ニンジンヨウエイトウ)

  • 半夏白朮天麻湯 (ハンゲビャクジュツテンマトウ)

  • 扶脾生脈湯 (フヒセイミャクトウ)

  • 防已黄耆湯 (ボウイオウギトウ)

  • 防已茯苓湯 (ボウイブクリョウトウ)

  • 補中益気湯 (ホチュウエッキトウ)

  • 補陽環五湯 (ホヨウカンゴトウ)

【 黄芩 】 オウゴン

原料◆シソ科のコガネバナの根を乾燥させたもの

 

効能◆主にみぞおちのつかえを治します。また炎症や熱性疾患、下痢、腹痛、黄疸などに用いられます。

 

薬性◆『寒』

 

薬味◆『苦』→苦味があります

 

この生薬が含まれる代表的な漢方薬

  • 温清飲 (ウンセイイン)

  • 黄芩湯 (オウゴントウ)

  • 黄連阿膠湯 (オウレンアキョウトウ)

  • 黄連解毒湯 (オウレンゲドクトウ)

  • 乙字湯 (オツジトウ)

  • 乙字湯去大黄 (オツジトウキョダイオウ)

  • 加減涼隔散 (カゲンリョウカクサン)

  • 葛根黄連黄芩湯 (カッコンオウレンオウゴントウ)

  • 加味解毒湯 (カミゲドクトウ)

  • 甘草瀉心湯 (カンゾウシャシントウ)

  • 甘露飲 (カンロイン)

  • 荊芥連翹湯 (ケイガイレンギョウトウ)

  • 五淋散 (ゴリンサン)

  • 柴葛解肌湯 (サイカツゲキトウ)

  • 柴葛湯加川芎辛夷 (サイカツトウカセンキュウシンイ)

  • 柴陥湯 (サイカントウ)

  • 梗半夏湯 (サイキョウハンゲトウ)

  • 柴胡加竜骨牡蛎湯 (サイコカリュウコツボレイトウ)

  • 柴胡枳桔湯加五味 (サイコキキツトウカゴミ)

  • 柴胡桂枝乾姜湯 (サイコケイシカンキョウトウ)

  • 柴胡桂枝湯 (サイコケイシトウ)

  • 柴胡清肝湯 (サイコセイカントウ)

  • 柴蘇飲 (サイソイン)

  • 柴朴湯 (サイボクトウ)

  • 柴苓湯 (サイレイトウ)

  • 三黄瀉心湯 (サンオウシャシントウ)

  • 三物黄芩湯 (サンモツオウゴントウ)

  • 小柴胡湯 (ショウサイコトウ)

  • 大柴胡湯 (ダイサイコトウ)

  • 半夏瀉心湯 (ハンゲシャシントウ)

【 黄柏 】 オウバク

 

原料◆ミカン科のキハダまたはシナキハダの樹皮を乾燥させたもの

 

効能◆殺虫作用があります。下痢、腹痛、黄疸、湿疹、腫れ物などに用いられます。

   日本各地に黄柏を主成分とする家伝薬があり、胃腸薬として、陀羅尼助(奈良)、お百草(信州)、練熊(山陰)などが有名です。

 

薬性◆『寒』

薬味◆『苦』→苦味があります

この生薬が含まれる代表的な漢方薬

  • 温清飲 (ウンセイイン)

  • 黄連解毒湯 (オウレンゲドクトウ)

  • 加味解毒湯 (カミゲドクトウ)

  • 加味四物湯 (カミシモツトウ)

  • 荊芥連翹湯 (ケイガイレンギョウトウ)

  • 柴胡清肝湯 (サイコセイカントウ)

  • 滋陰降火湯 (ジインコウカトウ)

  • 梔子柏皮湯 (シシハクヒトウ)

  • 滋腎通耳湯 (ジジンツウジトウ)

  • 七物降下湯 (シチモツコウカトウ)

  • 蒸眼一方 (ジョウガンイッポウ)

  • 秦艽防風湯 (ジンギョウボウフウトウ)

  • 清暑益気湯 (セイショエッキトウ)

  • 清熱補血湯 (セイネツホケツトウ)

  • 知柏地黄丸 (チバクジオウガン)

  • 中黄膏 (チュウオウコウ)

  • 独活湯 (ドッカツトウ)

  • 半夏白朮天麻湯 (ハンゲビャクジュツテンマトウ)

  • 楊柏散 (ヨウハクサン)

【 桜皮 】 オウヒ

原料◆バラ科のヤマザクラなど、サクラ類の樹皮を乾燥させたもの

 

効能◆湿疹、蕁麻疹など

   日本では古くから民間療法として蕁麻疹、腫れ物などの皮膚病、解熱、咳止めなどに利用されてきました。

 

薬性◆

 

薬味◆『苦』→苦味があります

 

この生薬が含まれる代表的な漢方薬

  • 十味敗毒湯 (ジュウミハイドクトウ)

  • 治打撲一方 (チダボクイッポウ)

【 黄連 】 オウレン

原料◆キンポウゲ科のセリバオウレンなどの根茎を乾燥させたもの

 

効能◆主に胸苦しく、煩悶し、動悸がするものを治します。腹痛、下痢、意識障害、不眠などに用いられます。

薬性◆『寒』

 

薬味◆『苦』→苦味があります

 

この生薬が含まれる代表的な漢方薬

  • 胃苓湯 (イレイトウ)

  • 温清飲 (ウンセイイン)

  • 温胆湯 (ウンタントウ)

  • 黄連阿膠湯 (オウレンアキョウトウ)

  • 黄連解毒湯 (オウレンゲドクトウ)

  • 黄連湯 (オウレントウ)

  • 加減涼隔散 (カゲンリョウカクサン)

  • 葛根黄連黄芩湯 (カッコンオウレンオウゴントウ)

  • 葛根紅花湯 (カッコンコウカトウ)

  • 加味温胆湯 (カミウンタントウ)

  • 加味解毒湯 (カミゲドクトウ)

  • 加味四物湯 (カミシモツトウ)

  • 甘草瀉心湯 (カンゾウシャシントウ)

  • 荊芥連翹湯 (ケイガイレンギョウトウ)

  • 柴陥湯 (サイカントウ)

  • 柴胡枳桔湯加五味 (サイコキキツトウカゴミ)

  • 柴胡清肝湯 (サイコセイカントウ)

  • 三黄瀉心湯 (サンオウシャシントウ)

  • 滋腎明目湯 (ジジンメイモクトウ)

  • 蒸眼一方 (ジョウガンイッポウ)

  • 生姜瀉心湯 (ショウキョウシャシントウ)

  • 清上防風湯 (セイジョウボウフウトウ)

  • 洗肝明目湯 (センカンメイモクトウ)

  • 竹筎温胆湯 (チクジョウンタントウ)

  • 女神散 (ニョシンサン)

  • 半夏瀉心湯 (ハンゲシャシントウ)

  • 明朗飲加菊花 (メイロウインカキクカ)

  • 抑肝散加芍薬黄連 (ヨクカンサンカシャクヤクオウレン)

【 黄蝋 】 オウロウ

原料◆ミツバチ科のヨーロッパミツバチやトウヨウミツバチなどのミツバチの巣から得たロウを精製したもの。

   蜜蝋(ミツロウ)とも言われます。

 

効能◆皮膚の回復を目的に、主に軟膏基剤として使用されます。

 

薬性◆

 

薬味◆

 

この生薬が含まれる代表的な漢方薬

  • 左突膏 (サトツコウ)

  • 紫雲膏 (シウンコウ)

  • 中黄膏 (チュウオウコウ)

【 遠志 】 オンジ

原料◆ヒメハギ科のイトヒメハギの根を乾燥させたもの

効能◆鎮静、催眠、抗認知症、むくみや痰を取り去る

薬性◆『温』

薬味◆『苦』『辛』→苦味・辛味があります

この生薬が含まれる代表的な漢方薬

  • 加味温胆湯 (カミウンタントウ)

  • 加味帰脾湯 (カミキヒトウ)

  • 帰脾湯 (キヒトウ)

  • 天王補心丸 (テンノウホシンガン)

  • 人参養栄湯 (ニンジンヨウエイトウ)

bottom of page