【 茴香 】 ウイキョウ
原料◆セリ科のウイキョウの果実を乾燥させたもの
効能◆胃痛、嘔吐など消化機能不良、腰痛などの痛み止めに効果があります。
薬性◆『温』
薬味◆『辛』→辛味があります
この生薬が含まれる代表的な漢方薬
-
安中散 (アンチュウサン)
-
安中散加茯苓 (アンチュウサンカブクリョウ)
-
枳縮二陳湯 (キシュクニチントウ)
-
丁香柿蔕湯 (チョウコウシテイトウ)
【 鬱金 】 ウコン
原料◆ショウガ科のウコンの根茎を乾燥させたもの
効能◆気や血液の流れが悪いことにより起こる腹痛や生理痛、肩こりなどの痛みを治し、利胆、健胃などの効能もあります。
「ターメリック」の名前で香辛料としても用いられています。
ウコンは世界中で50種類以上の様々な種類があり、その中で『鬱金』と呼ばれているのは秋ウコンです。
春ウコンは『姜黄(キョウオウ)』、紫ウコンは『莪朮(ガジュツ)』と呼ばれ効能が異なります。
薬性◆『涼』
薬味◆『辛』→辛味があります
この生薬が含まれる代表的な漢方薬
-
中黄膏 (チュウオウコウ)
【 烏梅 】 ウバイ
原料◆バラ科のウメの未成熟果実を燻製にしたもの
効能◆悪心(吐き気)や食欲不振、慢性の下痢や腹痛、回虫による腹痛を治します。
薬性◆『温』
薬味◆『酸』『渋』→酸味・渋味があります
この生薬が含まれる代表的な漢方薬
-
杏蘇散 (キョウソサン)
-
椒梅湯 (ショウバイトウ)
【 烏薬 】 ウヤク
原料◆クスノキ科のテンダイウヤクの根を乾燥させたもの
効能◆気の巡りを良くする、消化を助ける、腎を温め寒を散らす
薬性◆『温』
薬味◆『辛』→辛味があります
この生薬が含まれる代表的な漢方薬
-
烏薬順気散 (ウヤクジュンキサン)
-
烏苓通気散 (ウレイツウキサン)
-
芎帰調血飲 (キュウキチョウケツイン)
-
芎帰調血飲第一加減 (キュウキチョウケツインダイイチカゲン)
-
八味疝気方 (ハチミセンキホウ)