【 乳香 】 ニュウコウ
原料◆カンラン科のニュウコウジュの幹から得たゴム樹脂を乾燥させたもの
効能◆月経痛、腹痛、筋肉痛などに用いられます。
薬性◆『温』
薬味◆『苦』『辛』→苦味・辛味があります
この生薬が含まれる代表的な漢方薬
-
丁香柿蔕湯 (チョウコウシテイトウ)
【 人参 】 ニンジン
原料◆ウコギ科のオタネニンジンの根を乾燥させたもの。高麗人参や朝鮮人参とも呼ばれます。
効能◆疲労や体力低下、食欲不振、消化不良、胸のつかえなどに用いられます。
薬性◆『微温』
薬味◆『甘』→甘味があります
この生薬が含まれる代表的な漢方薬
-
温経湯 (ウンケイトウ)
-
黄連湯 (オウレントウ)
-
加味帰脾湯 (カミキヒトウ)
-
帰脾湯 (キヒトウ)
-
桂枝人参湯 (ケイシニンジントウ)
-
啓脾湯 (ケイヒトウ)
-
呉茱萸湯 (ゴシュユトウ)
-
柴陥湯 (サイカントウ)
-
柴胡桂枝湯 (サイコケイシトウ)
-
十全大補湯 (ジュウゼンダイホトウ)
-
小柴胡湯 (ショウサイコトウ)
-
独活寄生湯 (ドッカツキセイトウ)
-
女神散 (ニョシンサン)
-
人参湯 (ニンジントウ)
-
人参養栄湯 (ニンジンヨウエイトウ)
-
麦門冬湯 (バクモンドウトウ)
-
八解散 (ハチゲサン)
-
半夏瀉心湯 (ハンゲシャシントウ)
-
半夏白朮天麻湯 (ハンゲビャクジュツテンマトウ)
-
白虎加人参湯 (ビャッコカニンジントウ)
-
茯苓飲 (ブクリョウイン)
-
茯苓飲加半夏 (ブクリョウインカハンゲ)
-
茯苓飲合半夏厚朴湯 (ブクリョウインゴウハンゲコウボクトウ)
-
茯苓四逆湯 (ブクリョウシギャクトウ)
-
附子理中湯 (ブシリチュウトウ)
-
補気建中湯 (ホキケンチュウトウ)
-
補中益気湯 (ホチュウエッキトウ)
-
奔豚湯 (ホントントウ)
-
木防已湯 (モクボウイトウ)
-
六君子湯 (リックンシトウ)
【 忍冬 】 ニンドウ
原料◆スイカズラ科のスイカズラの葉および茎を乾燥させたもの
効能◆感冒、扁桃腺炎、咽頭炎、関節炎、腰痛、冷え症などに用いられます。
薬性◆『寒』
薬味◆『甘』→甘味があります
この生薬が含まれる代表的な漢方薬
-
紫根牡蛎湯 (シコンボレイトウ)
-
治頭瘡一方 (チズソウイッポウ)