top of page

【 蒼朮 】 ソウジュツ

原料◆キク科のホソバオケラまたはシナオケラの根茎を乾燥させたもの

効能◆胃腸の不調、消化不良、神経痛、関節痛、眩暈、動悸、息切れなどに用いられます。

   また、類似の生薬に白朮(ビャクジュツ)があり、効能も共通する部分が多いです。

薬性◆『温』

薬味◆『甘』『辛』→甘味・辛味があります

この生薬が含まれる代表的な漢方薬

  • 胃苓湯 (イレイトウ)

  • 茵蔯五苓散 (インチンゴレイサン)

  • 越婢加朮湯 (エッピカジュツトウ)

  • 越婢加朮附湯 (エッピカジュツブトウ)

  • 化食養脾湯 (カショクヨウヒトウ)

  • 葛根加朮附湯 (カッコンカジュツブトウ)

  • 加味四物湯 (カミシモツトウ)

  • 加味逍遙散 (カミショウヨウサン)

  • 加味逍遙散加川芎地黄 (カミショウヨウサンカセンキュウジオウ)

  • 加味平胃散 (カミヘイイサン)

  • 甘草附子湯 (カンゾウブシトウ)

  • 芎帰調血飲 (キュウキチョウケツイン)

  • 芎帰調血飲第一加減 (キュウキチョウケツインダイイチカゲン)

  • 桂枝越婢湯 (ケイシエッピトウ)

  • 桂枝加朮附湯 (ケイシカジュツブトウ)

  • 桂枝加苓朮附湯 (ケイシカリョウジュツブトウ)

  • 桂枝芍薬知母湯 (ケイシシャクヤクチモトウ)

  • 啓脾湯 (ケイヒトウ)

  • 香砂平胃散 (コウシャヘイイサン)

  • 香砂養胃湯 (コウシャヨウイトウ)

  • 五積散 (ゴシャクサン)

  • 柴芍六君子湯 (サイシャクリックンシトウ)

  • 十全大補湯 (ジュウゼンダイホトウ)

  • 消風散 (ショウフウサン)

  • 逍遙散 (ショウヨウサン)

  • 当帰芍薬散 (トウキシャクヤクサン)

  • 二朮湯 (ニジュツトウ)

  • 女神散 (ニョシンサン)

  • 防風通聖散 (ボウフウツウショウサン)

  • 抑肝散 (ヨクカンサン)

【 草豆蔲 】 ソウズク

原料◆ショウガ科のアルピニア・カツマダイの成熟した種子の塊を乾燥させたもの

効能◆腹痛、嘔吐、食欲不振、消化不良などに用いられます。

薬性◆『温』

薬味◆『辛』→辛味があります

この生薬が含まれる代表的な漢方薬

  • 枳縮二陳湯 (キシュクニチントウ)

  • 厚朴温中湯 (コウボクオンチュウトウ)

【 桑白皮 】 ソウハクヒ

原料◆クワ科のマグワの根皮を乾燥させたもの

効能◆炎症のある咳や痰、浮腫、脚気などに用いられます。

薬性◆『寒』

薬味◆『甘』『辛』→甘味・辛味があります

この生薬が含まれる代表的な漢方薬

  • 杏蘇散 (キョウソサン)

  • 五虎湯 (ゴコトウ)

  • 柴胡枳桔湯加五味 (サイコキキツトウカゴミ)

  • 清肺湯 (セイハイトウ)

  • 喘四君子湯 (ゼンシクンシトウ)

  • 補肺湯 (ホハイトウ)

【 蘇木 】 ソボク

 

原料◆マメ科のスオウの心材を乾燥させたもの

効能◆打撲、腹痛、無月経、婦人病疾患などに用いられます。

薬性◆『平』

薬味◆『甘』『鹹』→塩味があります

この生薬が含まれる代表的な漢方薬

  • 通導散 (ツウドウサン)

【 蘇葉 】 ソヨウ

原料◆シソ科のシソまたはチリメンジソの葉および枝先を乾燥させたもの

効能◆感冒、咳嗽、 喘息、神経症などに用いられます。

薬性◆『温』

薬味◆『辛』→辛味があります

この生薬が含まれる代表的な漢方薬

  • 葛根黄連黄芩湯 (カッコンオウレンオウゴントウ)

  • 杏蘇散 (キョウソサン)

  • 九味檳榔湯 (クミビンロウトウ)

  • 鶏鳴散加茯苓 (ケイメイサンカブクリョウ)

  • 香蘇散 (コウソサン)

  • 柴蘇飲 (サイソイン)

  • 柴朴湯 (サイボクトウ)

  • 参蘇飲 (ジンソイン)

  • 神秘湯 (シンピトウ)

  • 半夏厚朴湯 (ハンゲコウボクトウ)

  • 茯苓飲合半夏厚朴湯 (ブクリョウインゴウハンゲコウボクトウ)

bottom of page