top of page

【 荊芥 】 ケイガイ

原料◆シソ科のケイガイの花穂を乾燥させたもの

効能◆発熱、悪寒などの感冒症状、咽喉の炎症を治します。

薬性◆『微温』

薬味◆『辛』『苦』→辛味・苦味があります

この生薬が含まれる代表的な漢方薬

  • 銀翹散 (ギンギョウサン)

  • 駆風解毒散 (クフウゲドクサン)

  • 荊芥連翹湯 (ケイガイレンギョウトウ)

  • 荊防敗毒散 (ケイボウハイドクサン)

  • 五物解毒散 (ゴモツゲドクサン)

  • 十味敗毒湯 (ジュウミハイドクトウ)

  • 消風散 (ショウフウサン)

  • 清上防風湯 (セイジョウボウフウトウ)

  • 洗肝明目湯 (センカンメイモクトウ)

  • 川芎茶調散 (センキュウチャチョウサン)

  • 治頭瘡一方 (ヂズソウイッポウ)

  • 当帰飲子 (トウキインシ)

  • 防風通聖散 (ボウフウツウショウサン)

【 鶏肝 】 ケイカン

原料◆キジ科のニワトリの肝臓を乾燥させたもの

効能◆視力の低下や小児の栄養障害、妊娠中の出血などに用いられます。

薬性◆『温』

薬味◆『甘』→甘味があります

この生薬が含まれる代表的な漢方薬

  • 鶏肝丸 (ケイカンガン)

【 桂皮 】 ケイヒ

原料◆クスノキ科のケイの樹皮を乾燥させたもの。ケイは香辛料のシナモンとして主に用いられるセイロンニッケイの仲間です。

効能◆手足の冷え、腹痛、下痢、のぼせなどに用いられます。

薬性◆『温』

薬味◆『甘』『辛』→甘味・辛味があります

この生薬が含まれる代表的な漢方薬

  • 安中散 (アンチュウサン)

  • 胃苓湯 (イレイトウ)

  • 茵蔯五苓散 (インチンゴレイサン)

  • 温経湯 (ウンケイトウ)

  • 黄耆建中湯 (オウギケンチュウトウ)

  • 黄連湯 (オウレントウ)

  • 葛根加朮附湯 (カッコンカジュツブトウ)

  • 葛根湯 (カッコントウ)

  • 葛根湯加川芎辛夷 (カッコントウカセンキュウシンイ)

  • 九味檳榔湯 (クミビンロウトウ)

  • 桂枝加黄耆湯 (ケイシカオウギトウ)

  • 桂枝加朮附湯 (ケイシカジュツブトウ)

  • 桂枝加竜骨牡蛎湯 (ケイシカリュウコツボレイトウ)

  • 桂枝湯 (ケイシトウ)

  • 桂枝茯苓丸 (ケイシブクリョウガン)

  • 八味疝気方 (ハチミセンキホウ)

  • 半夏散及湯 (ハンゲサンキュウトウ)

  • 白虎加桂枝湯 (ビャッコカケイシトウ)

  • 茯苓沢瀉湯 (ブクリョウタクシャトウ)

  • 防已茯苓湯 (ボウイブクリョウトウ)

  • 補肺湯 (ホハイトウ)

  • 奔豚湯 (ホントントウ)

  • 麻黄湯 (マオウトウ)

  • 明朗飲加菊花 (メイロウインカキクカ)

  • 木防已湯 (モクボウイトウ)

  • 薏苡仁湯 (ヨクイニントウ)

  • 苓桂甘棗湯 (リョウケイカンソウトウ)

  • 苓桂朮甘湯 (リョウケイジュツカントウ)

  • 苓桂味甘湯 (リョウケイミカントウ)

  • 連珠飲 (レンジュイン)

【 決明子 】 ケツメイシ

原料◆マメ科のエビスグサの種子を乾燥させたもの

効能◆身を軽くする、視力改善、熱を除く、便を出す

薬性◆『微寒』

薬味◆『甘』『苦』『鹹』→甘味・苦味・塩味があります

この生薬が含まれる代表的な漢方薬

  • 洗肝明目湯 (センカンメイモクトウ)

【 牽牛子 】 ケンゴシ

原料◆ヒルガオ科のアサガオの種子

 

効能◆水を排出する働きがあり、浮腫みや腹水、尿閉症を治します。効果が強いため、使用には注意が必要です。

   ※妊娠中は使用しないでください。

 

薬性◆『寒』

 

薬味◆『苦』→苦味があります

 

この生薬が含まれる代表的な漢方薬

  • 八味疝気方 (ハチミセンキホウ)

【 玄参 】 ゲンジン

原料◆ゴマノハグサ科ゲンジン、ゴマノハグサの根を乾燥させたもの

効能◆熱病による口渇や煩躁(不快な熱感や気分が落ち着かない状態)、咽喉腫痛、不眠症などに用いられます。

 

薬性◆『寒』

薬味◆『苦』『鹹』→苦味・塩味があります

この生薬が含まれる代表的な漢方薬

  • 加味温胆湯 (カミウンタントウ)

bottom of page